私が買ってよかったのが、ノイズキャンセリングイヤホンの「Bose QuietComfort Ultra Earbuds」。
なにがよいかというと、ノイズキャンセリングの性能が高いってこと。
iPhoneユーザーならイチオシは「Apple AirPods Pro 2」ですが、2台目として「Bose QuietComfort Ultra Earbuds」を持つことをおすすめします。
というのも、Apple AirPods Pro 2は
- iPhoneとの親和性
- ノイズキャンセリング性能
- デザインや装着性
が抜群なのでイチオシなのは間違いないんですが、AirPods Pro 2の1台だけだと、
- 充電が切れると使えなくなり集中力がとぎれる・・
- ノイズキャンセリングがやや弱いと感じる場面がある・・
という問題があるからですね。
なので、おすすめなのが、AirPods Pro 2を買ったあとに、2台目としてBoseのノイキャンイヤホンを買うこと。
そうすれば、「AirPods Pro 2の充電が切れたら、Boseのノイキャンイヤホンにチェンジして、その間にAirPods Pro 2を充電する」ってことができるので、ずっと集中モードを維持できます!
さらに、Boseのノイキャンイヤホンはノイズキャンセリング性能はAirPods Pro 2よりも上なので、「AirPods Pro 2をつけてても、どうもわまりの音が気になるってときに、Boseのノイキャンイヤホンにチェンジする」ってこともできます!
もちろん、2台買うのは予算的につらい・・と感じるでしょう。私もそうでした。
でも「モノは試し」と思ってBoseのノイキャンイヤホンを2台目として買ったら、仕事もプライベートでも、常に自分の世界に没頭できるので、ほんと買ってよかった!
本記事では、私が購入したBoseのノイキャンイヤホンの詳細を紹介したのでご覧ください。
すでにAirPods Pro 2を持ってる方は、この機にAirPods Pro 2とBoseの2台持ちにしましょう!
Andonandユーザーで、ノイキャンイヤホンを1台も持ってない方は、まずはAirPods Pro 2を購入するもよし。ノイズキャンセリング性能重視で、1台目としてBoseのノイキャンイヤホンを購入するもよし。
これです▼
Bose QuietComfort Ultra Earbudsの特徴とは?
① ノイズキャンセリング機能の概要
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、業界屈指のノイズキャンセリング機能を備えています。
周囲の音を効果的に遮断し、音楽や通話に集中できるように設計されています。
ノイズキャンセリング技術においてBoseは長年の実績があり、その最新モデルであるこの製品でもその技術が進化しています。
特に、環境に応じてノイズキャンセリングのレベルを自動調整する機能が特徴です。これにより、カフェやオフィス、公共交通機関など、さまざまなシーンで快適に使用できます。
② 高音質なサウンドの秘密
Boseのイヤホンは音質にも定評がありますが、このモデルでは特に低音の厚みとクリアな高音のバランスが取れています。
プロフェッショナル向けの音響技術を応用し、細部まで緻密な音を再現しています。
たとえば、ベースの深みやボーカルの透明感が際立ち、ライブ音源やクラシック音楽でも立体感のあるサウンドを楽しめます。
音楽愛好者にとって、ジャンルを問わず高い満足感を得られるでしょう。
③ 快適な装着感の理由
長時間使用しても耳が疲れにくい設計も、QuietComfort Ultra Earbudsの大きな特徴です。
人間工学に基づいたイヤーチップは、柔らかいシリコン素材でできており、耳の形にフィットします。
また、複数のサイズから選べるため、耳の形状に合わせたカスタマイズが可能です。これにより、音漏れを防ぎ、安定した装着感が得られます。
外観はこちら▼

Bose QuietComfort Ultra Earbudsのノイズキャンセリング性能を徹底レビュー
① 周囲の雑音をどれだけカットできるか
QuietComfort Ultra Earbudsのノイズキャンセリング機能は、環境音をほぼ完全に遮断するレベルに達しています。
電車の走行音やカフェのざわめきなど、日常的な雑音を大幅にカットし、静寂の中で音楽やポッドキャストを楽しむことが可能です。
特に外出時や移動中の使用では、その効果が顕著に感じられます。
② 電車や飛行機での使用感
特に飛行機や電車のような騒がしい環境での使用時に、Bose QuietComfort Ultra Earbudsはその真価を発揮します。
エンジン音や車内アナウンスを効果的に遮断し、長時間の移動中でも快適な音楽体験を提供します。
また、外部音を取り込むモードに切り替えることもでき、必要な場面で周囲の音を聞き取る柔軟性も兼ね備えています。
③ 風切り音など特殊環境での効果
ノイズキャンセリングイヤホンは風切り音や突発的な大音量に弱いことが多いですが、QuietComfort Ultra Earbudsではその点も改善されています。
特に風の強い日や、屋外での使用時にも、風の音が最小限に抑えられる設計がされています。
これにより、屋外のアクティビティでもクリアな音楽を楽しむことができます。
音質レビュー|Bose QuietComfort Ultra Earbudsで聴く音の世界
① 低音・中音・高音のバランス
Bose QuietComfort Ultra Earbudsの音質は、低音、中音、高音すべてにおいてバランスが取れており、どのジャンルの音楽にも適しています。
低音は迫力がありながらも過剰ではなく、中音域は鮮明で、ボーカルや楽器の細かいニュアンスがしっかりと伝わってきます。
高音域もシャープでクリアな音質が維持されており、クラシックからポップスまで幅広い音楽に対応します。
② 音楽ジャンル別のレビュー
ジャズやクラシックのような繊細な音が重要なジャンルでは、細かい音のディテールまでしっかりと表現されるのがBoseの強みです。
一方、ポップスやEDMのような低音が重要なジャンルでも、重厚感のあるベースラインが響き、リズム感を損なうことなく楽しめます。そのため、どのジャンルの音楽でも快適に聞くことができます。
③ 通話や動画視聴時の音質
音楽だけでなく、通話や動画視聴時の音質も高評価です。
ノイズキャンセリング機能のおかげで、周囲の雑音が遮断され、相手の声がクリアに聞こえるため、ビデオ通話やウェビナーのような状況でも安心して使用できます。
映画やドラマの視聴時にも、迫力のある音響が楽しめるでしょう。
Bose QuietComfort Ultra Earbudsの装着感とデザイン
① 耳へのフィット感
イヤホンのフィット感は、快適なリスニング体験を左右する重要な要素です。
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、さまざまな耳の形状にフィットするように設計されており、長時間装着しても違和感が少ないことが特徴です。
イヤーチップが柔軟に変形して耳にフィットするため、安定感が高く、外れにくいデザインになっています。
外観はこちら▼

② 長時間の使用感
通常のイヤホンでは、長時間装着すると耳に負担がかかることがありますが、Bose QuietComfort Ultra Earbudsは軽量設計のため、長時間装着しても快適です。
特に移動中や仕事中、数時間にわたって使用するシーンでも、耳にかかる負担が少なく、快適さが持続します。
③ カラーバリエーションとデザインの評価
デザイン面では、シンプルかつ高級感のある外観が特徴です。
複数のカラーバリエーションが提供されており、ファッションや好みに合わせて選べる点も嬉しいポイントです。
デザインの美しさと機能性を兼ね備えたイヤホンとして、非常に洗練された印象を与えます。
Bose QuietComfort Ultra Earbudsの操作性と使いやすさ
① タッチ操作の精度
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、タッチ操作が非常に直感的かつスムーズに行えるのが特徴です。
イヤホン本体に触れるだけで音量調整や曲送り、再生・停止などの操作が可能で、反応速度も非常に速く、ストレスなく使用できます。
特に、操作時に物理ボタンを押す必要がないため、耳への負担も軽減されています。日常の使用においても、誤作動が少なく使いやすさが際立ちます。
② 専用アプリの使い勝手
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、専用アプリ「Bose Music」を使用することで、さらにカスタマイズされた操作が可能です。
アプリを通じて、ノイズキャンセリングの強さやイコライザー設定の微調整を行うことができるため、音質や環境に合わせた最適な設定を手軽に行えます。
また、接続状況の確認やファームウェアの更新も簡単に行えるので、常に最新の状態で使用できる点も安心です。
③ 音声アシスタントとの連携
音声アシスタントとの連携機能も充実しており、スマートフォンと接続している状態でGoogleアシスタントやSiriなどの音声コマンドを使用することが可能です。
ハンズフリーで電話をかけたり、メッセージを送ったりする操作が簡単にできるため、特に移動中や仕事中に便利な機能です。スマートデバイスとの連携もスムーズで、さまざまなシーンで活用できるでしょう。
他社製品との比較|Bose QuietComfort Ultra Earbudsはノイズキャンセリング性能が高い
① Sony、Appleとの比較
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、SonyやAppleなどの競合製品と比較されることが多いですが、それぞれに特徴があります。
SonyのWF-1000XM5は音質とノイズキャンセリングで高評価を得ています。
Appleの「Apple AirPods Pro 2」はiOSデバイスとのシームレスな連携が強みです。以下の記事で紹介しているので参考にどうぞ。

一方で、Boseはノイズキャンセリングの精度で他社製品を上回るため、ノイズキャンセリング性能を重視する人には特におすすめです。
Apple AirPods Pro 2とBose QuietComfort Ultra Earbudsの両方を持っている私の体感でいえば、ノイズキャンセリング性能は、BoseはAirPods Pro 2の1.3倍くらい上ですね。
ただし、iPhoneとの親和性の観点では、Apple AirPods Pro 2のほうがBoseよりもぜんぜん上。
なので iPhoneユーザーには、1台目としては間違いなくApple AirPods Pro 2をおすすめします。
また装着感でいうと、Apple AirPods Pro 2のほうがBoseよりも良好です。
というのも、AirPods Pro 2のほうがサイズや重量がBoseよりも小さいので、耳につけてる感が小さいから。耳につけてることを忘れるほど。
いっぽうBoseのイヤホンは、(AirPods Pro 2に比べると)耳につけてる感はそれなりにしますね。
② ノイズキャンセリングの性能比較
ノイズキャンセリング性能で比較すると、SonyやAppleも非常に高いレベルに達していますが、Bose QuietComfort Ultra Earbudsは特に環境に応じた自動調整機能が優れています。
例えば、静かなオフィスでは低いノイズキャンセリングモードに切り替え、騒がしい場所では最大限の効果を発揮します。
この自動調整機能が使い勝手の良さをさらに引き上げています。
③ 価格帯別の製品との比較
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、他のハイエンド製品と比べるとやや高めの価格設定です。
色によって価格は少し異なり、36,000円〜39,000円 (2024年9月時点)。

価格は高めですが、そのぶん長く使える堅牢な設計や洗練された音質が魅力です。
中価格帯の製品と比較すると、ノイズキャンセリングや音質のレベルが格段に違います。
価格に見合った性能を求めるなら、Bose QuietComfort Ultra Earbudsは間違いなく選択肢に入る製品です。
そして、AirPods Pro 2を購入した後の2台目ノイキャンイヤホンとしておすすめ!
Bose QuietComfort Ultra Earbudsのバッテリー持ちと充電性能
① 連続再生時間
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、バッテリー性能にも優れており、1回の充電で最大6時間の連続再生が可能です。
特にノイズキャンセリング機能をフルに活用しても、この再生時間を維持できるため、長時間の使用にも耐えられます。
連続再生時間が長いことは、特に外出時や長距離移動中に便利です。
さらに、ケースを使うことで合計24時間以上の再生時間が確保できるため、旅行や出張などでバッテリー切れを心配せずに済みます。
② 充電ケースの機能
Bose QuietComfort Ultra Earbudsには、コンパクトながらも高機能な充電ケースが付属しています。
このケースは、イヤホンを収納するだけで自動的に充電を開始し、イヤホン自体の充電残量が少なくなる心配を軽減します。
充電ケース自体の蓄電能力も優れており、イヤホンを何度も充電可能です。ケースのサイズは持ち運びやすいコンパクト設計で、ポケットに入れてもかさばらないのが特徴です。
③ 急速充電の有無
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは急速充電機能にも対応しており、短時間で効率的にバッテリーを充電できます。
わずか15分の充電で最大2時間の再生が可能になるため、急いでいる時や充電を忘れていた場合にも非常に便利です。
この機能により、忙しい日常や外出先でも、バッテリー残量を気にせずに使用できます。USB-C対応の充電ケーブルを使えば、スピーディーに充電を済ませることができ、手間も少ないです。
USB-C対応なのがうれしい!
Bose QuietComfort Ultra Earbudsのデメリット
デメリット1: 価格の高さ
Bose QuietComfort Ultra Earbudsの最も大きなデメリットは、その価格の高さです。
他のノイズキャンセリングイヤホンと比べても、かなり高額な製品に位置づけられています。
高品質なノイズキャンセリング機能や優れた音質を求めるユーザーには価値のある投資ですが、予算に制限がある人には手が出しにくいかもしれません。
とはいえ、2台持ちって本当に便利ですよ!
デメリット2: 重さやサイズ感
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、他のイヤホンと比べるとやや大きめで重みがあります。
特に耳の小さいユーザーや、長時間装着する場合には、少し圧迫感を感じることもあります。
装着感自体は非常に快適な設計ですが、耳へのフィット感や重さが気になる人は、事前に実際に試してみることが重要です。
特に軽さを重視するユーザーには、少し合わないと感じるかもしれません。
デメリット3: 専用アプリの弱点
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、専用の「Bose Music」アプリを通じて様々な機能をカスタマイズできますが、アプリの操作性には一部課題があります。
特に細かい設定を行う際に、アプリのインターフェースが少し複雑に感じるユーザーもいるようです。
機能自体は充実していますが、使いこなすまでに少し時間がかかるかもしれません。
また、アプリの動作が不安定になることがあり、スムーズな操作を期待するには若干の改善が必要とされています。
わたしの場合、専用アプリはほぼ使ってないので、あまり気になりません
デメリット4: 装着時の音
Bose QuietComfort Ultra Earbudsを耳に装着したとき、「ボワーン」と効果音が鳴るんですが、けっこう大きくてうるさいんですよね…。
これオフにできないのだろうか…。まぁ装着時だけだからガマンはできるが。
購入すべき?Bose QuietComfort Ultra Earbudsの価格とコスパ
① コスパは良いのか?
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは決して安価な製品ではありませんが、その価格に見合うだけの価値があります。
ノイズキャンセリング性能、音質、装着感などが全てハイレベルで提供されており、長期的に使用できる製品です。
一度購入すれば長く使えるため、結果的にはコストパフォーマンスの高い製品といえます。
また、これだけの高機能を備えたイヤホンを探している場合には、十分な満足感が得られるでしょう。
② 価格に見合う機能か
価格に見合う機能として、優れたノイズキャンセリングと音質、そして快適な装着感が挙げられます。
特に、騒がしい環境でも周囲の音をほぼ完全にシャットアウトできる点や、バランスの取れた音質で幅広い音楽ジャンルに対応できる点は、他のイヤホンと比べても非常に高い評価を得ています。
この製品は、音楽体験を最大限に高めたい人にとって、価格に見合った投資と言えるでしょう。
③ セールやキャンペーンでの購入チャンス
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、通常時の価格が高めですが、特定のセールやキャンペーン期間中には値引きされることもあります。
Amazonプライムデーや年末のセール、さらには公式サイトの特別キャンペーンなどを活用すれば、通常よりもお得に購入できる可能性があります。
価格が気になる方は、こうしたセールの時期を狙うことで、コストを抑えながら高品質なイヤホンを手に入れるチャンスが広がります。
まとめ|Bose QuietComfort Ultra Earbudsはおすすめ!
- 圧倒的なノイズキャンセリング性能により、さまざまな環境で雑音を遮断して快適に音楽を楽しめる
- 高音質なサウンドを実現し、幅広いジャンルの音楽をクリアに再現できる
- 長時間の装着でも疲れにくいデザインで、快適な装着感を提供
- 直感的なタッチ操作や、専用アプリでのカスタマイズが容易で使い勝手が良い
- バッテリー持ちも良く、急速充電対応で忙しい日常でも安心して使用できる
- 価格は高めだが、それに見合う機能と品質を備えているため、コスパも優秀
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは、ノイズキャンセリング性能、音質、装着感、操作性など、すべての面でバランスが取れた高品質なイヤホンです。
特に音楽鑑賞や移動中の使用に最適で、周囲の騒音に悩む人にとって理想的な選択肢となります。
で、私のおすすめはノイキャンイヤホンを2つ持つこと。常に自分の世界に没頭できるから。
1台目のイチオシは「Apple AirPods Pro 2」ですが、2台目としてBoseのイヤホンを購入することをおすすめします。
Boseのイヤホンの価格が気になる方でも、セールやキャンペーンを活用すれば少し安くなることもあります。
また価格が安い色を選ぶのもおすすめ。あなたの好みの色じゃないかもですが、2台目なので、コスパ重視でもよいかと。
私の場合、他の色に比べて安くなっていたムーンストーンブルーを購入しました。
ぜひこの機に、ノイキャンイヤホンを2台持ちしましょう!
参考
「Apple AirPods Pro 2」はこちらの記事を参考にどうぞ。


